模倣防止協会とは
不正コピー、海賊版、模倣、盗作、著作権侵害などという言葉をよく耳にするようになり、模倣対策必須の時代のニーズから設立されたのが模倣防止協会です。 模倣品・海賊版とは、売れ筋商品をそっくり真似することにより、消費者をだまし、不正に利益を上げ、逆に創作者に入るべき利益を奪うこと。決してほおっておけない行為であり、模倣被害は、年々増加しています。 自分で考えたアイディアや企画、デザインからビジネスモデルやノウハウ、情報など、独自の強みをもってビジネスをするすべての個人事業主様から企業様まで、経験豊かなプロフェッショナル専門集団が、模倣から守っていく模倣対策活動をしていきます。 “模倣ストップ!”を合言葉に、安心して創造性を高められる環境をつくってきましょう。 Stay hungry. Stay Foolish.「貪欲であれ!創造的であれ!」 スティーブ・ジョブズ- 協会名
- 模倣防止協会
- 所在地
- 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル8F
- 電話
- 03-3493-2007
- ファックス
- 03-3493-2008
- メールアドレス
- info@no-copy.net
- ホームページ
- http://www.mohouboushi.org
- 会長
- IPP国際特許事務所所長 松下昌弘
- 事業内容
- 1. 模倣対策コンサルティングと教育 2. 模倣防止ロゴ管理と使用許諾 3. タイムスタンプの発行 4. 警告状送付 5. 侵害訴訟